チャットで
お問い合わせ
電話 WEB予約

こども予防歯科・矯正クリニック

クリニックについて

2月の診療カレンダー

2024.01.21

2月の診療カレンダー

2月は、矯正治療に関する研修のため、後半に臨時休診の日がいくつかあります。
急な症状などでの来院を希望される方にはご不便をおかけいたしますが、ご理解ご協力をお願いします。

2月の診療カレンダー

当院は予約制です。予約は、お電話やLINEチャット、WEBなどからおこなえます。
電話の場合、0569-35-2119へおかけください。
LINEチャットの場合、コチラからお友達登録をなさって、トーク画面で要件を送信してください。
WEBからのお申し込みの場合、まず当院のホームページをご覧ください。

2月のおすすめイベント

  • おやつ教室
      日時:2024年2月2日(金) 10:00~
      場所:I Dental Clinic
      対象:お子さんを持つご家族の方(お子さんと一緒でも、親御さんだけでも)
      持ち物:参加費500円、エプロン、お手拭き、持ち帰り用ケース(希望者のみ)、着替え(必要な方のみ)

      申し込みはコチラから

      当院の管理栄養士が監修した、バレンタインデーのスイーツづくりにもぴったりなおやつ作りです。
おやつ教室案内
  • 栄養セミナー
      日時:2024年2月14日(水) 11:00~
      場所:I Dental Clinic
      対象:3歳頃までのお子さんを持つご家族の方
      持ち物:参加費や持ち物もとくにありません。

      申し込みはコチラから

      当院の衛生士と管理栄養士から、腸内細菌や食習慣についてのお話をします。
BioGaia

2月のワンポイント雑学

◆2月3日は節分
  もともと節分という言葉には、季節を分けるという意味があります。
  季節の始まりの日である立春、立夏、立秋、立冬の前日を指します。
  その中でも、旧暦で一年の始まりとなる立春(2月4日頃)の前の節分は特に大切にされ、
  節分と言えば2月3日を指すようになりました。

  昔は、季節の変わり目には邪気(鬼)が入りやすいと考えられており、
  新年を迎える前に邪気を払って福を呼び込む追儺という宮中行事が執り行われており、
  それが一般的な豆まきへ変化しました。

  豆まきの準備はできていますか?
  豆まきには、炒った豆を使いましょう。
  これには、生の豆を使って豆まきをすると、拾い忘れた豆から芽が出て縁起が悪いということと、
  「豆を炒る」が「魔目を射る(鬼をやっつける)」に通じているという2つの理由があります。
  節分の前日までに炒り大豆を準備し、升に入れておきます。神棚があればお供えしましょう。 

◆2月11日は建国記念の日
  「建国をしのび、国を愛する心を養う日」と定義されています。
   もともとは、 日本の初代天皇とされる神武天皇が即位した日が2月11日ということから、
  「紀元節」という名前で祝日となっていましたが戦後に廃止され、
  その後1966年に「建国記念の日」として再度祝日に制定されました。
 

◆2月14日はバレンタインデー
  日本でバレンタインデーにチョコレートを贈る、という風習が生まれたのは諸説あります。
  
  東京で発行されていた英字新聞ザ・ジャパン・アドバタイザー」に、『モロゾフ』が「あなたのバレンタイン(=愛しい方)にチョコレートを贈りましょう」というコピーの広告を載せたのがきっかけという説。

  『メリーチョコレート』が1958年2月に伊勢丹新宿本店で「バレンタインセール」というキャンペーンをおこなったのがきっかけという説。

  『森永製菓』が1960年に「愛する人にチョコレートを贈りましょう」と新聞広告を出したのがきっかけという説。

  各百貨店やメーカーがバレンタインとチョコレートのキャンペーンを打ち出したものの、当初なかなか日本では普及せず、オイルショック後の1970年代後半より「義理チョコ」や「ホワイトデー」など日本独自の文化とともに広く普及しました。

◆今年はうるう年
  4年に一度、一年の日数が365日ではなく366日となる、うるう年。
  今年は、その「うるう年」であり、2月29日が存在します。
  西暦年号が4で割り切れる年がうるう年ではありますが、例外もあります。
  西暦年号が4で割り切れる年の内、100で割り切れるけど400で割り切れない年は平年です。

  地球が太陽の回りを一回りするには、約365.24219日かかります。
  グレゴリオ暦では、1年の平均日数がこの日数に近くなるようにうるう年を入れています。

#常滑市内の歯科医院 #常滑歯医者 #こども歯科 #矯正歯科 #歯並び #虫歯予防 #歯周病予防 #歯科健診 #保育士のいる歯科医院 #助産師のいる歯科医院 #管理栄養士のいる歯科医院 #託児可能な歯科医院