チャットで
お問い合わせ
電話 WEB予約

こども予防歯科・矯正クリニック

クリニックについて

11月の診療カレンダー

2025.10.22

深まる秋に、季節の移ろいを感じます。年内の予定も忙しくなっていく頃ですが、次の歯医者の予定は確認済みですか?

11月の診療カレンダー

11月の時事雑学

 今年は暑い夏が長く続き、ようやく秋らしい気候になってきました。朝夕と風が冷たく感じることもあり、深まる秋を「食欲」「スポーツ」「読書」「芸術」などでお楽しみの方も多いかと思います。暦の上では、11/7が立冬、11/23が小雪で、冬の訪れです。急な温度差で体調を崩さないようにお気をつけください。

 11月3日は文化の日。「自由と平和を愛し、文化をすすめる」という趣旨の祝日です。日本国憲法が公布されたのが1946年の11月3日だったことにちなみ、日本国憲法が自由と平和を尊重していることから「文化の日」となりました。この日は、皇居で文化勲章の親授式が執り行われたり、文化庁主催の芸術祭が開催されたり、様々な文化的イベントがおこなわれます。文化の日にちなんで、「漫画の日」「レコードの日」「文具の日」でもあります。

 毎年11月3日は晴れることが多いとされ、「晴れの特異日」と言われます。この時期の晴れて、日差しが暖かく感じる日のことを「小春日和」と言います。山口百恵さんの歌「秋桜」の歌詞の中にも出てくる、「小春日和」という言葉ですが、冬に向かう中で一時的に訪れる優しい日差しに、春を感じるような温もりを覚えることから生まれた表現です。春先の暖かい日のことと誤って使ってしまいがちですが、晩秋の季語です。

いい歯の日

 11月は語呂合わせで「いい」と読めますので、語呂合わせからいろいろな記念日があります。その中でも、11月8日は「いい歯の日」です。日本歯科医師会が、1993年に制定しました。毎年「ベストスマイル・オブ・ザ・イヤー」として、笑顔の美しい口元を持つ著名人が選ばれます。今年は、どなたが選出されるでしょうか?

 また、語呂合わせから、こんな言葉を造語として作り、PRしています。
■投歯(とうし:投資からの語呂合わせ)
将来の健康的な生活の実現(利益)を見込んで、日々のセルフケア(フロスや歯間ブラシなど)と合わせて、定期的に歯科医院でチェック(プロフェッショナルケア)を行い、口腔の健康維持に努めること 。
歯産価値(しさんかち:資産価値からの語呂合わせ)
口腔環境が健康な状態を財産と捉え、その状態がもたらす、良いもの・こと・性質を指す。
歯産価値を高めることは「食べる、話す、笑う」といった人間の基本的な活動を生涯にわたって維持でき、
活の質向上にも繋げることができる。
■口腔負債(こうくうふさい)
口腔環境の悪化やそれが原因で、全身の健康に影響を及ぼすことで、将来的な医療費の負担増を招きかねない状態を指す。

※「投歯」をして、「歯産価値」を高めて、「口腔負債」を生まないようにしたいですね。

アイデンタル文庫

I Dental Clinicのスタッフが、おすすめしたい本を紹介しています。
今回は、この2冊です。

ぜひ、待合室のあるこれらの本を手に取って、ご覧になってください。
これまでのおすすめ本も、本棚に並んでいます。

ご自身とよく似た感性を持つスタッフや、意外な一面を持つスタッフを感じていただけると思います。